“ドンス張り新工法”は
質の高い壁装ニーズに応えます

ヨーロッパでは、「壁に布を張る」ことが古くから行われていました。それは、宮殿や高級ホテルなどで必ずといっていいほど目にすることでよくわかります。
その壁布が、最近ヨーロッパでは高級ホテル等だけでなく一般住宅にも広く使われるようになってきました。
ヨーロッパでは壁布や壁紙には「壁に衣服」という別名があるように、室内を美しく見せる最適の化粧材と広く知られているからです。
それだけではありません。壁布は反響音を吸収したり、音を和らげたりする特性をもっています。その他、照明などの光と調和して静かな雰囲気をつくりだす働きもあり、絵や装飾品、あるいは家具などを美しく見せてくれます。そのため、ヨーロッパでは展示会や美術館の壁にも布がよく張られます。

この壁に布を張る壁面装飾の施工法が“ドンス張り”です。

この工法は壁面下地にやわらかな不織布を張り、その上に裏打ちをしていない布を四周にとめて張る方法で、高級織物の風合いを最大限に生かせる方法として、日本でも以前から知られてはいます。けれども、一般的なクロス工事に比べ技術を要することから、広く普及しているとはいえず、技術者も少ないのが実情です。
しかし、日本のインテリアニーズはより質の高いものへと移行していきます。この傾向は今後強まることはあっても弱まることはなく、“ドンス張り”は、そのニーズに応える最適の壁面装飾と言えるでしょう。

この“ドンス張り”にはいくつかの工法がありますが、当社では、より確実にきれいな仕上げが可能な「新工法」を提案します。
ドンス張り新工法の特徴
この新工法は、最初に壁面四周部分に専用ジョイナーを取付け、専用へらを使用し、そこに布を差し込み張る方法です。従来の日本のドンス張り工法に比べ大変合理的で、しかも、確実にきれいな仕上げを可能にすることが最大の利点と言えます。その他、以下のように多くの優れた特長があります。
●布地の風合いが最大限に生かせます
壁面下地に直に張り付けるのではなく、下地との間にクッション材を挟み四周をとめていく方法のため、織物の風合いがそのまま生きます。
●好みの布地が選べます
布地を専用ジョイナーに差し込む方法のため、織物やプリント地など好みの布地を自由に選ぶことができます。
●下地を選びません
壁に直接張らないため、平滑でない下地でもきれいに仕上げることができます。
●コーディネートの幅が広がります

様々なものに加工することができる布地の特性を生かし、壁とベットスプレッド、椅子張り、ランプシェードやインテリア小物までトータルコーディネートすることができます
●2タイプの仕上がりが選べます
布地の張り方には、布地のジョイントにジョイナーを持ってくる方法(割付自由)と、張る前に、布地をミシン掛けによって壁面一つに対して1枚の布地にしておいて張る方法とがありますので、好みの仕上がりをお選び下さい。
●断熱・保温・吸音効果があります
直接壁に張り付けず、間にクッション材を挟むため、クッション材並びに空気層が断熱・保温の役目を果たします。また、反響音を吸収したり、音を和らげる吸音効果があります。
●室内を汚さず施工できます
接着剤を使用せず、施工時に室内を汚す心配がありません。
●汚れても“クリーニング”できます
布地が汚れても、外してクリーニングすることができます。(但し、この場合は洗っても縮まない素材のものお選び下さい。)
●季節に合わせて“張り替え”可能です
合理的な専用ジョイナーを一度取り付ければ、例えば、布地だけを季節に合わせて取り替えることもできます。

ドンス張り新工法<施工手順>
1ジョイナーを壁面周囲に取付けます
1.タッカー等にて固定します。
2.隅はジョイナーを突き付けます。
2モルトンを壁面に取付けられたジョイナーに張ります
たるみが出ないよう、少し引っ張るようにして壁面全面に張り、ジョイントは突き付けとします。
1.普通の布地を張る場合、モルトン端部をジョイナーに差し込みます。
2.上張り用布地が透けるタイプの場合、ジョイナーに両面テープ等で接着し、モルトンの余りはカットします。
3布地を専用へらを使用してジョイナーに差し込みます
布地を広げて隅を仮留めし、隅辺に1〜2cmほど余裕をもたせ、ハサミで裁断します。
差し込む手順としては以下の順に行ない、壁面全面に張ります。
1.壁面平面に取付けられたジョイナーに差し込みます。
2.壁面側面に取付けられたジョイナーに差し込みます。
3.壁面下端に取付けられたジョイナーに差し込みます。
4ほどよく張り上がるよう専用へらで微調整します
(詳細図)
※防火制限を受ける場所では、使用材や施工業者の制限を受けますので、詳細は弊社までお問い合わせ下さい。

●ドンス張り新工法の決めては「専用ジョイナー」にあり
当社採用の専用ジョイナーは壁面四周の他、入り隅、出隅など、布をとめるところに使用するもので、大小があります。大きいジョイナーは通常部分に使用、小さいジョイナーは狭い施工面に使用します。
ゴム製の先端部が、布等の「専用ヘラによる差し込み」と「留め」を可能にしております。また、このジョイナーは専用バサミを使用して、正確に真っ直ぐに切ったり、切り込みを入れたりすることができます。(ジョイナー取付け例)
●ドンス張りの特長はクッション材の「モルトン」にあり
モルトンはクッション材として使用するもので、ジョイナーを取付けた後、布地を張る前にジョイナーにとめ壁面に張りつけますが、このモルトンがドンス張りの様々な特長をつくりだしています。
モルトンには素材・厚み等多種類ある他、断熱・保温・吸音・防熱・防カビ性など各種機能をもたせたものがあります。上張り用布地や施工面の状態等を考えて選定します。
施工のポイント
ポイント1
布地の張り方には二つの方法がある
張る前に布地のジョイントをミシン掛けしてから張り付ける方法(図1)と、ジョイナーでジョイントをつくり、1巾ずつ張っていく方法(図2)とがあります。
ポイント2
出隅の処理にも二つの方法がある
角を出したいときは、モルトンはジョイナー全面の差し込み部分に差し込み、(図3)のように張り付けます。
角を布地で巻き込み、柔らかい仕上げにしたいときは、ジョイナー前面にモルトン端部を両面接着テープ等で留め、(図4)のように張り付けます。
ポイント3
柄物の布地を張る場合に注意
柄物の布地を張る場合は、必ず振り下げを使用して、柄の水平・垂直を確かめながら張り込んでいくようにします。
ポイント4
コンセントボックス等の処理
写真のようにジョイナー(小)を回りに取付ける方法と、専用の板を用いて行なう方法とがあります。
前者は、コンセントボックスがしっかりとはめ込まれたように仕上がり、後者の場合は、コンセントボックスがふわっとした形で埋め込まれたように見えます。

CONTENTS 会社概要 Amenity Mate Harmoniy Life Quality Space 所属団体リスト 営業内容